この商品は缶コーヒーというよりエナジードリンクの分類の様な気がするのですが、コーヒー飲料という事でこのカテゴリに入れました。
缶の見た目は木目調のデザインで、大きな'm'のマークは他のモンスターシリーズと同じです。
通常のモンスターと大きく違う点は下側に書いてある「コーヒー飲料」という文字くらいです。
缶をまじまじと眺めていてふと目に留まったのがプルタブです。
通常のモンエナでは専用デザインになっているプルタブが一般的な形状の物に変わっています。
モンエナプルタブは開けにくかったので嬉しい改善ですが、見た目のかっこよさは失われてしまいました。
飲み口はモンエナらしい大きめのもので飲みやすいデザインとなっています。
このプルタブと金色の表面を見ていると普通の缶コーヒーにしか見えないですね…笑
さて気になる味ですが…
私は最初、モンスターエナジーのコーヒー味だと考えていましたが違うみたいですね。
コーヒー味の炭酸飲料を想像していたのですが上の画像の通り炭酸は使われておりません。
というか普通の缶コーヒーの様な味でした。
かなり甘めの味付けで、コーヒーが苦手な方でも飲めるのではないでしょうか?
甘めとは言ってもMAXコーヒーの様な極端な甘さではないです。
これはエナジードリンクを期待して買うと失敗です。
少し高いコーヒー飲料だと思って下さい。
コーヒーとしては可も無く不可も無く、ただのカフェオレといった感じです。
ちょっと拍子抜けしてしまいましたね。
話が逸れますが、数年前に炭酸コーヒー的な飲料が販売されていた気がします。
とても不味かった記憶があるのですが定かではありません。
そういうのを少し期待していました。
閑話休題
眠気覚まし成分としてカフェインの量が多いかというと特にそういう訳ではありません。
一般的なエナジードリンクやカフェオレ飲料と変わらない程度の量でした。
(正確には1缶あたり68mg)
純粋なエナジードリンクとして飲むならモンスターM-3が圧勝というのは変わらないです。
しかしこのコーヒーは従来のコーヒー飲料よりも各種のエナジー成分が多く含まれています。
そういったものの補給という点では従来のコーヒー飲料を買うのよりも良いかもしれません。
また、エナジードリンク独特の味が苦手だという方も手が出しやすいのではないでしょうか?
缶の裏にも書いてありました。
ベースはコーヒーで、そこにエナジー成分を加えたといった感じの様子。
どれくらいエナジー成分があるのかですが、1日徹夜した次の朝にこれを飲んでみました。
飲んで30分ほどで目がパッチリ冴えてきます。
個人差があると思うので何とも言えませんが、効果は間違いなくあると思います。
(疲れが取れる訳ではありません。寝れなくなるだけです)
気になる方は是非お試し下さい。
恐らく全国のコンビニで、190円前後で販売されていると思います。
まとめ
・モンエナブランドのコーヒー
・ゲテモノかと思いきや普通のカフェオレ
・エナジードリンク成分の入った缶コーヒー
試飲している間ずっと考えていたのですが
コーヒーモンスターとモンスターコーヒーではどっちが正しいんですかね
PR
COMMENT